台湾旅行に行ってきた:2日目
前回の記事に続いて2日目です。
2日目行った場所
野柳地質公園
風化によってできた珍しい形の岩があるところです。台北駅からバスを使っていきました。
移動に1時間30分ほどかかりました。
バスの座りごごちが良くて、移動中はほぼ寝てました。
公園に入る前に近くの海鮮飯屋で昼食。
チャーハンが美味しかったです。日本のと比べて油の量が多かった。
入場券を買って入場。
入場口近くにいたマスコット。頭が岩の形になっているみたい。
海沿いにあります。
まずは公園の目玉である"女王の頭"を見にいきました。
まあまあの人が写真撮影のために並んでました。
10分ほど並んで待って写真撮影。
"女王の頭"を後ろから見た図。穴ボッコボコですね。
"女王の頭"を見た後はひたすら歩いて奥の方へ行きました。
歩いている途中、修学旅行生らしき集団がいました。中国or韓国の学生っぽかったです。
しっかり奥まで歩いて、腰が痛くなってきたところで台北へ戻りました。
帰りの道にいた犬。野良犬?
台北101
ちょっとホテルで休憩した後、台北MRTで台北101へ。台湾旅行の定番ですね。
この日は緑色のライトアップ。
台北101展望台から夜景を見ましたが、思ったより街の明かりが少なかったです。
街の明かりの疎密がはっきりしてた印象。
展望台に行った後は1階にあった"鼎泰豊"というお店で小籠包を食べました。
肉まんの写真。
従業員の数がすごく多かったです。
サービスも細かいところまで行き届いてました。お茶をすぐ注いでくれます。
これだけ人を雇っていて利益が出るのは、人件費が日本と比べて安いからなのかなと感じました。
通化街夜市
台北101近くの夜市に行きました。雨が結構降っていたんですが、いろんなお店が営業してました。
ただ、屋台の食べ物はやっぱり怖くて、夜市では結局何も食べず。
初海外旅行の自分にとって屋台の食べ物はハードルが高かったです…。
次台湾に行くときはもうちょい大きい夜市でチャレンジしたいです。
まとめ
2日目は台北からちょっと離れた野柳地質公園と、台北の中心にある台北101を観光しました。野柳の方は日本人観光客が少なく、台北101の方は日本人観光客が多かったのが印象的でした。